2025年度 第1回研究会・交流会
テーマ めざそう! 子どもたちに寄り添った指導を!
日時 2025年8月24日(日)13:00~16:00(12:40受付開始)
※16:00~16:30 総会、16:30~17:30 交流会
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・
【参加形式】 ZOOMミーティング
【参加申し込み・参加費】
会員 無料
非会員 非会員一般 2000円、学部生・院生 1000円
- 申し込み方法は近日中にお知らせいたします。
- 当日はライブのみの配信となります。録画の後日配信はありませんのでご了承ください。
- 参加申込者には、研究会前日に、当日のZOOM URLと資料を配信する予定です。
- 研究会後に交流会を開催します。交流会のみの参加も、研究会への申し込みが必要です。
【概要】
教室で子どもたちの学習の様子をみていると、どの子も理解したいという想いを持ち、理解すると顔を輝かせます。子どもたちはそれぞれ異なる特性を持ち、学び方も異なります。教師は子どもたちの学びに寄り添い、適切な指導方法を工夫する必要があります。
本研究会では、子どもの学習を客観的に捉え、効果的な支援を行うためのチェックリストを紹介します。このチェックリストは「自立活動」やASSISTを基に、現場の教師の豊かな経験を集約して作成されました。そのチェックリストについて、佐藤・大槻が説明と検証を担当し、四方堂・竹内・松津がそれぞれの学校現場における実践報告を行います。四方堂は特別支援教室を含む通常教室での支援、竹内は児童が主体的に取り組める指導法、松津は中学校の学習環境の整備や協働学習について報告します。
本研究会を通じて参加者の皆様と意見交換を行いながら、より子どもに寄り添った指導法を検討し、教育の質向上を目指したいと思います。
【登壇者】
佐藤玲子(多摩市立西落合小学校、元明星大学)
大槻友紀(明星大学)
四方堂欣美(横浜市立東台小学校)
竹内宣広(平塚市立山下小学校)
松津英恵(東京学芸大学附属竹早中学校)
※当日のタイムテーブルや交流会の情報は順次更新いたします。
【お問合わせ】
英語教育ユニバーサルデザイン研究学会事務局: info@audell.org
AUDELL研究企画委員会:kenkyu@audell.org